いきわくシリーズ中の力学関係のページ
分野 「表題」( いきわくのジャンル) 掲載書籍 掲載ページ の順に並んでいます。表題だけではわかりにくい実験にはコメント(青字)をつけました
・アンダーラインの実験は「お助け写真コーナー」にリンクしています
いきわく1は「いきいき物理わくわく実験 1」日本評論社
いきわく2は「いきいき物理わくわく実験 2」日本評論社
いきわく3は「いきいき物理わくわく実験 3」日本評論社
愛知・岐阜・三重物理サークル著です。お求めは書店または通販(日本評論社、アマゾンなど)で。
力のつりあい・運動の法則
●「力の原理で遊ぶ −浮沈子を作ろう−」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.102
ストロー浮沈子で遊びながら力の原理を体験!
●「浮かぶ磁石と宙吊り磁石」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.123
仮説でおなじみ「浮かぶ磁石の重さ」。では、宙吊り磁石は?
●「籠の鳥の重さは?」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.124
鳥籠が秤の上に置いてあります。中の鳥が飛び立ちました。秤の針はどうなるか? よくある答えは「変わらない」 でも実際は・・・
●「磁石は磁力で落ちないのか?」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.127
「鉄板にくっ付いている磁石は磁力で支えられて落ちない。正解?or不正解?」 検証実験を掲載。
●「はかりの上で沈み込み」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.136
●「つり橋の曲線は何?」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.151
●「ペンキ屋の大冒険」 (からだがナットク!) いきわく1 p.52
定滑車にゴンドラを掛け、自分でロープを引っ張って上がることはできるか?教室で大論議。
●「摩擦力をダイナミックに」 (からだがナットク!) いきわく1 p.54
●「人力エキスパンダー」 (からだがナットク!) いきわく3 p.134
●「直視垂直抗力計」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.83
●「動摩擦力は動く歩道で −摩擦力も相互作用−」(これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.62
●「水素にも重さがある」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.147
●「力の向きはスポンジで−作用と反作用もこれでOK−」(これはいい工夫だ!) いきわく2 p.149
●「紙ばね」 (実験はダイナミックに!) いきわく2 p.47
●「ベルバラ−重力場を変える三角形?−」 (超能力?物理?) いきわく2 p.44
木切れで作った三角柱の先に釘が2本。端を指に載せると当然落ちます。ところが、三角柱の先の釘にベルトを掛けるとあら不思議!!三角柱は指の上から落ちません。
●「卵にも乗れる−力の分解−」 (パフォーマンス物理) いきわく1 p.16
●「ワッシャー困った!」 、 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.97
●「カオス・非カオスを語る」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.106
市販のおもちゃ「スポーツマン」(通称“アクロバットおじさん”)を利用して「カオス的な運動」「非カオス的な運動」をデモンストレーション!
●「自作ジャンボアクロバットおじさん」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.108
●「アルキメデスのらせん」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.124
●「自由落下を水平で」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.133
●「どっちが早い?」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.75
2本のレールでの球転がし。途中が下がっていた方が早く着きます。下がっているレールの水平部分がなかったらどうでしょう?
●「ある日のサークル−新斜面対話−」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.76
「どっちが早い?」を理論的考察。
●「"This is ""Physics IQ Test"""」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.78
デモンストレーション実験で有名なアメリカのメリーランド大学直伝の実験を紹介。
●「奇妙な振り子 −ウィルバーフォース振り子−」(エッ!?どうして?) いきわく2 p.82
●「方向自在のモンキーハンター」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.83
●「手をなぞるかわいいコマ」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.158
●「ケルトストーン−逆回りする謎の石−」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.167
●「反応時間測定ストップウォッチ −君は1万円札をつかめるか−」(からだがナットク!) いきわく2 p.32
●「改造テレビ回転台」 (からだがナットク!) いきわく3 p.138
●「続・どっちが早くつく? −最速降下線−」 (クイズ) いきわく3 p.99
●「ガリレオもびっくり −ゆるい斜面の落下法則−」(これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.84
●「気泡は語る −水準器を加速度計に−」(これなら誰だって簡単にできる)いきわく1 p.87
●「コインの制動距離」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.63
●「あきかんのフタで単振動」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.66
●「お手軽ニュートンバケツ」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.85
●「飛んだ距離で速さがわかる −水平とび速度計−」(これはいい工夫だ!) いきわく1 p.148
カーテンレールでスロープを作ってビー玉を転がし、水平投射させます。離す高さと到達距離の関係を検証
●「短い時間を雨ドイで」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.150
●「命中はやっぱり面白い!」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.152
斜面でモンキーハンティングを実験。現象がスローモーションになります。
●「百発百中!やっぱり法則通りだ!」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.153
●「アリストテレスはすごーい」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.156
●「ズバリ加速度計」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.159
●「黒板でジェットコースター −命中式速度計−」(これはいい工夫だ!) いきわく2 p.150
●「これは簡単!モンキーハンティング」 (これはいい工夫だ!) いきわく3 p.180
●「超カンタン!力学的エネルギー保存則」(これはいい工夫だ!) いきわく3 p.181
●「ストッパーつき新型加速度計」 (これはいい工夫だ!) いきわく3 p.182
●「爆走チェーン」 (これは楽しい!) いきわく2 p.18
チェーンを回転させて床に落とすと、あのたらっとしたチェーンが自立して走り出します。ポール・ヒューイット氏のデモンストレーション物理のねたの変形版です。
●「振動モーター −振動で走るタワシからの変身−」(これは楽しい!) いきわく2 p.21
●「見えた!見えない! −速度の不思議−」(これは楽しい!) いきわく2 p.24
封筒に開いた小窓に一瞬出る文字がなぜ読めないのか?遊びながら相対速度を体験します。
●「お辞儀をくり返す2人」 (これは楽しい!) いきわく3 p.6
●「慣性打ち上げ台車」 (実験はダイナミックに!) いきわく1 p.35
●「人の乗れる力学台車で遊ぶ物理」 (実験はダイナミックに!) いきわく2 p.54
●「大暴れするおもり −共振は狂振(?)」 (実験はダイナミックに!) いきわく3 p.62
●「つりあっていても等速度 −慣性つりあい台車」(本質にせまる実験) いきわく1 p.199
●「おかしい!重さなんて関係ないのに −慣性質量−」(本質にせまる実験) いきわく1 p.200
●「止まる水滴 −ストロボ写真のLive版−」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.22
●「水滴の行進」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.112
力のモーメント・重心
●「物差しでできる簡単な実験」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.82
●「急ブレーキをかけると」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.128
●「努力は必ず報われる?−レンガ積み−」(からだがナットク!) いきわく2 p.31
●「「からだで感じる」力のモーメント」 (からだがナットク!) いきわく3 p.136
●「インドパズルの謎 −ツアーコンダクターS氏の問題−」(クイズ) いきわく3 p.98
インド人のツアコンS氏がレンガ5個を前にして出した超物理的な問題とは何か?モーメントの授業で使えます!
●「どこで止まるか −うでの長さで考える力のモーメント」(これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.84
●「科学パズル「釘の頭に何本の釘が乗るか?」」(これは楽しい!) いきわく3 p.7
●「自転車はどう進む?」 (こだわりの追求) いきわく3 p.190
●「乗ってこいだら自転車はどっちに進む?」(こだわりの追求) いきわく3 p.192
圧力・浮力
●「水銀の海に浮かぶ上がらない鉄」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.126
●「ヨットはどうして風に向かって進めるの?」(エッ!?どうして?) いきわく1 p.130
●「浮き上がる?沈み込む?」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.80
●「エッ,ピンポン球は浮かない?」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.85
●「進化する教訓茶碗」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.148
●「竜神の術」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p152
●「水はこぼれる?こぼれない? −穴あき逆さコップの中の水」(エッ!?どうして?) いきわく3 p.154
●「ふくらませた風船は重いの?軽いの?」(クイズ) いきわく3 p.90
●「たった1階でも気圧差が」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.60
●「エウレカ!本当におしのけるアルキメデスの原理」(これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.87
●「風船ポンプで簡単実験」 (これはいい工夫だ!) いきわく3 p.186
●「浮いた!浮いた!ブロアで浮いた!」 (これは楽しい!) いきわく2 p.16
●「鍋で綱引き −マグデブルグ半球−」 (これは楽しい!) いきわく2 p.17
●「ピッチングマシン」 (これは楽しい!) いきわく2 p.28
●「熱気球 小さくても上がります」 (実験はダイナミックに!) いきわく1 p.38
●「ホバークラフトで遊ぼう」 (実験はダイナミックに!) いきわく2 p.48
●「ホバークラフトこんなつくり方も」 (実験はダイナミックに!) いきわく2 p.51
●「豆腐つぶし −どこまで大きな豆腐がつくれるか?」(実験はダイナミックに!) いきわく3 p.64
●「動きまわる砂はまるで水」 (見えないものが見える!) いきわく1 p.171
●「大気全体の重さ」 (見えないものが見える!) いきわく2 p.136
流体
●「グライダーになった種」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.94
●「渦巻きを手の中に」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.102
●「1枚の紙がカエデの種子に」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.114
●「ペットふりふり「液ジョーカー」」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.118
●「竜巻を手の中に」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.80
●「いつまでも回り続ける種子」 (これは楽しい!) いきわく3 p.14
●「さわれるトルネードを作ろう」 (これは楽しい!) いきわく3 p.16
●「作って苦労!見てびっくり!空気の流れ」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.114
●「ジャバラでスローモーション渦」
運動量
●「凾狽ェ命を救う −オートバイに乗るならヘルメット」(遊びと生活の中で) いきわく1 p.103
●「使いものになるジャンピングトーイ」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.104
●「吹き矢コンクール」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.108
●「ジャンボすっ飛びボールで遊ぼう −すっ飛びボールの謎を解く!」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.104
●「船はどちらに動く?」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.122
●「はずむボール・はずまないボール」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.132
● 「止まるは宿命 可逆の衝突」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.134
●「かごの鳥の重さは?」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.165
●「人間タイマー −しかも二次元−」 (からだがナットク!) いきわく1 p.56
●「弾性ボール・非弾性ボールどちらが痛い?〔パラドックス編〕」 (からだがナットク!) いきわく3 p.129
●「非弾性ボールでたたくとなぜ痛い?〔解決編〕」(からだがナットク!) いきわく3 p.130
●「非弾性ボールでたたくとなぜ痛い?〔測定編〕」(からだがナットク!) いきわく3 p.132
●「一目でわかる運動量」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.85
●「黒板演示用衝突球 −生徒のアイディアに脱帽−」(これはいい工夫だ!) いきわく3 p.184
●「飛んでびっくり水ロケット」 (実験はダイナミックに!) いきわく1 p.40
●「なっとく!落下する砂の重さ」 (実験はダイナミックに!) いきわく3 p.68
●「イラストで見る水ロケット発展史」 (どこまでいくか水ロケット) いきわく2 p.162
●「自分で作る水ロケット」 (どこまでいくか水ロケット) いきわく2 p.166
●「大型連結水ロケット」 (どこまでいくか水ロケット) いきわく2 p.169
●「新型簡易2段式水ロケット」 (どこまでいくか水ロケット) いきわく2 p.170
●「補助ロケットつき大型2段式水ロケット」 (どこまでいくか水ロケット) いきわく2 p.171
いきわく物理公式ホームページTOPへ戻る