いきわくシリーズ中の波動関係のページ

分野 「表題」( いきわくのジャンル) 掲載書籍 掲載ページ の順に並んでいます。
・表題だけではわかりにくい実験にはコメント(青字)をつけました
・アンダーラインの実験は「お助け写真コーナー」にリンクしています
いきわく1は「いきいき物理わくわく実験 1」日本評論社 
いきわく2は「いきいき物理わくわく実験 2」日本評論社 
いきわく3は「いきいき物理わくわく実験 3」日本評論社 
愛知・岐阜・三重物理サークル著です。お求めは書店または通販(日本評論社、アマゾンなど)で。


波動
「割箸のレーリーすだれ」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.90
「●台車をつらねて縦波・横波」 (実験はダイナミックに!) いきわく1 p.46
「●波はBeautifulに!」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.23
「安定なつりあいには固有振動がある」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.106
「●そっくりマネする共振ふりこ」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.92
「●進んで,もどって,とまる波」(ワァー きれい!) いきわく2 p.117
「●波で波を消す」 (エッ!?どうして?) いきわく1 p.140
「●巻尺二つで干渉模様」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.80
  2点波源の干渉で、「距離の差=mλ」の双曲線を黒板上で見事に説明する手作り装置を紹介。
「●「くし」を駆使して!」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.82
  くしの歯をバイブレーターに取り付けて水面をたたく波源にします。くしの歯が2つだと干渉模様。3つだと?4つだと?そしてさらに多いと?
「●ハンディードップラー」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく3 p.83
  これまたバイブレーターを利用した波源でドップラー効果の波面を作り出します。手軽なので、生徒を水面の周りに集めて演示などはいかが?
「●波打つシャボン玉」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.106
「●共振を目で見る」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.113
「●サラダボールで水しぶき」 (からだがナットク!) いきわく2 p.35
「●教室いっぱい定常波 」 (実験はダイナミックに!) いきわく3 p.71
「●ビルもクネクネ−棒と円定常波−」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.26
「●おどる板の砂模様−平面にできる定常波−」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.28
「●ポコペコ風船−立体的にできる定常波−」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.30
水の入った風船にバイブレーターをあてて定常波を作ります。それにストロボスコープをあてて見ると表面がポコペコとゆっくりと振動。その動きに生徒は大喜び!


「●歯車楽器進化論」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.109
「●ドレミファサイレン−綿菓子器からの変身−」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.93
「●「樹氷」でキンコン」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.103
焼酎の「樹氷」のビンのような長方体のビンに水を入れてたたくと、なんと楽器に。キラキラ星なんかを弾けばあなたも人気者に! 「●ゴム電話で聞く横波の音 」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.160
「●君もエジソン レコード作り」 (技術のからくりをあばく) いきわく2 p.124
「●アンプで録音再生するレコードづくり」 (技術のからくりをあばく) いきわく2 p.135
「●バットディテクターでコウモリの声を聞こう!」 (こだわりの追求) いきわく3 p.194
「●ミニ・ブザーはすぐれもの!−手軽に干渉や定常波を−」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.65
「●カラオケマイク,ばね電話」 (これは楽しい!) いきわく2 p.14
「●教室に衝撃波!」 (これは楽しい!) いきわく3 p.4
  犬の散歩用のリードでムチを作り、教室でパーンと鳴らしましょう。この音がムチの先が音速を超えた音であることに生徒はビックリ!
「●ビーチパラボラで音を飛ばそう」 (実験はダイナミックに!) いきわく3 p.61
「●空気の圧力は音速で伝わる 」 (本質にせまる実験) いきわく1 p.214
「●声で共振−声の筋肉番付 」 (からだがナットク!) いきわく3 p.139
「●ゴム管のクインケ管」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.89
「●ドクターもビックリ ジャンボ聴診器」 (見えないものが見える!) いきわく2 p.140
「●蛇腹のホースで,和音の謎にせまる」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.116
「●本物の尺八の音色にせまる」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.120
「●炎のドレミ−ガスパイプオルガン−」 (こだわりの追求) いきわく2 p.178
「●透明塩ビシートを巻いてジャンボクント」 (実験はダイナミックに!) いきわく2 p.52
「●倍音だけをピックアップ」 (見えないものが見える!) いきわく3 p.36
「●空気の振動を音と光で」 (ワァー きれい!) いきわく1 p.31
「●輪ゴムギターからハワイアンギターまで」 (遊びと生活の中で) いきわく1 p.116
「●プラコップで一弦琴をつくろう」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.115
「●投げてこすってドレミファソ」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.90
「●投げてこすってどっちが高い−太さの違う棒の縦振動と横振動−」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.92
「●ねむれん棒」 (からだがナットク!) いきわく2 p.34
「●音の高さと構造力学」 (こだわりの追求) いきわく2 p.183


「●光のダンス」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.120
「●手作り3D映像」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.100
「●アルミカン3D立体鏡」 (遊びと生活の中で) いきわく2 p.104
「●プチ実験装置は宝物 」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.110
「●赤+青+緑=黒? 」 (遊びと生活の中で) いきわく3 p.112
  赤、青、緑の3色の光の混合実験は、3枚の黒い紙にそれぞれ3色の紙を貼って回転させることによって行うことができます。バックの紙を白色にするとどうなるでしょうか?
「●謎の太陽電池ギター」 (エッ!?どうして?) いきわく3 p.147
「●三面鏡とコーナーリフレクター」 (技術のからくりをあばく) いきわく2 p.123
「●光で鳴る歯車楽器はデジタル社会への入口だ 」 (技術のからくりをあばく) いきわく2 p.128
「●フーコーもあ然!−教室でついにとらえた光の速さ!−」 (こだわりの追求) いきわく2 p.174
「●透明球で眼球モデル」 (これはいい工夫だ!) いきわく3 p.188
「●ベルが発明した光電話」 (これは楽しい!) いきわく2 p.19
「●3原色の影は何色?」 (これは楽しい!) いきわく2 p.20
「●不思議な空間「エイムズの部屋」 (これは楽しい!) いきわく3 p.12
「●赤外線が見えた! 」 (見えないものが見える!) いきわく2 p.144
「●紫の外に何がある−見えない光を見る−」 (見えないものが見える!) いきわく3 p.23
「●ホントは植物の葉は赤外色!? 」 (見えないものが見える!) いきわく3 p.24
「●ワァ!きれい!−光の影に光あり−」 (ワァー きれい!) いきわく3 p.42
「●色セロハンで色を見る」 (ワァー きれい!) いきわく3 p.44
「●リモコンの信号を音で聞こう−赤外線も光の仲間−」 (技術のからくりをあばく) いきわく2 p.126
「●髪の毛1本で先生もびっくり」 (エッ!?どうして?) いきわく2 p.88
「●簡易分光器をつくろう」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく1 p.94
「●自分専用""暗室""で干渉模様を! 」 (これなら誰だって簡単にできる) いきわく2 p.64
「●厚い膜でも光は干渉」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.162
「●マイケルソン・モーレーもびっくり−光のうなりを耳で聞く− 」 (これはいい工夫だ!) いきわく1 p.164
「●回折模様がリングになるわけは?−X線・電子線回折をレーザー光線でモデル実験− 」 (これはいい工夫だ!) いきわく2 p.156
「●回折格子」 (見えないものが見える!) いきわく2 p.146
「●明るい教室いっぱいに太陽の虹」 (ワァー きれい!) いきわく2 p.108
太陽光をCDに当てて回折光を反射させ、暗い教室の天井いっぱいに虹を作ります。
「●虹を生み出すCD−CDは光の分析屋−」(ワァー きれい!) いきわく2 p.110
「●わぁきれい!立体レインボー」 (ワァー きれい!) いきわく3 p.45
  回折光による明線や虹はスクリーンに写りますが、途中はどうなっているでしょう?それを可視化する実験です。水槽と煙を利用しています。
「●教室いっぱい巨大レインボー 」 (ワァー きれい!) いきわく3 p.46
  OHPプロジェクターの上に水を入れたビーカーを置くだけで天井には巨大な虹が!光の分散の実験です。
「●CD−Rで円形レインボーを見よう!」 (ワァー きれい!) いきわく3 p.47
「●壁をつき破る手」 (超能力?物理?) いきわく2 p.40
「●壁をつき破る手パート2」 (超能力?物理?) いきわく2 p.41
「●偏光板の黒板見え器」 (見えないものが見える!) いきわく1 p.192
「●太陽はどっちにある?青空の偏光を調べよう」 (見えないものが見える!) いきわく3 p.26
「●散乱実験に偏光を!」 (見えないものが見える!) いきわく3 p.28
いきわく物理公式ホームページTOPへ戻る