教育現場にすっかり定着している「何でもマイク、何でもスピーカー」ですが、若干ノウハウがあるようです。
何でもスピーカー・マイクは、磁石とコイルと共鳴体から成ります。これは使え捨てコップを用いたものです。
コップの底にコイルをセロテープで貼り付けます。巻き数は10巻きくらいにしました。あまり少なくても起電力が少なくなり、あまり多くても質量が大きくなって振動が弱くなります。磁石は強力なものがよいですが、ネオジム磁石だと小さかったりします。磁場中のコイルが力を受けるわけですから、コイルに重なるくらいの大きさの磁石を選びましょう。
磁石を貼り付けるとこんな感じになります。
コップの他に、ダンボールでも机でも何でもいけます。コイルと磁石の代わりにモーターや電流計を接続しても音が発生します。
コイルに流す電流は、アンプがあればいいですが、ない場合は、ラジカセのスピーカーにつながっているコードをスピーカーから外し、外部へ引き出すのがお勧めです。大電流を得ることができるので必ず成功します。